いちじく・・のパン
これは、何か分かりますか?
いちじくを使ったパンです。
パイの木地のパンです。
形もいちじく・・
最初実は、戴いたのです。
それは、いちじく半分がド~~ンと入っていました。
で、あまりにおいしくて、買いに行きました。
パンのソフィーさんです。
場所は、鴨島
いちじくをパンに入れてしまうなんて・・お洒落ですね。
新潟県上越市の手作りだんごと言えば、もちや菓子店へ・・。もち子の心ウキウキおかし(お菓子)な話も盛り沢山!
2008年10月31日
これは、何か分かりますか?
いちじくを使ったパンです。
パイの木地のパンです。
形もいちじく・・
最初実は、戴いたのです。
それは、いちじく半分がド~~ンと入っていました。
で、あまりにおいしくて、買いに行きました。
パンのソフィーさんです。
場所は、鴨島
いちじくをパンに入れてしまうなんて・・お洒落ですね。
2008年10月29日
毎年、10月の第4土日には、
上越市本町で、越後・謙信SAKEまつりが行われます。
確か、今年で3年目だったと思います。
さて、かじやの酒屋のふみ店長さんがこのSAKEまつりにお手伝いと聞いていましたので・・
文化祭のお菓子の注文が終わって午後ちょと、見に行きました。
あ~もしかして~・・・
酒屋のふみ店長さんです。
大和デパート前で、
試飲グラス販売をされていました。
グラス1個1000円で19酒蔵・ワインすべて試飲できます。
土曜の夜は、ものすご~く賑やかだったそうです。
日曜の午後なので、終了間近だったせいか
グラスを買いに来られる方は、ほとんど見られませんでした。
内山農産・・と言えば・・チカさん
あら、チカさんは、?
内山農産の方は、いらっしゃいましたが、少し前までいたとのこと・・
その辺を・・・とか・・ちょと、残念。
終わりに近い時間でしたが、まだ大勢の方で賑わっていました。
今年は、県外の方も多かったと聞いています。
お酒は、・・・人気ありますね。
2008年10月19日
10月に入りますと、
毎週土日には、各幼稚園、学校の文化祭が行われています・・。
学校、幼稚園さんには、文化祭価格で・・・
ド~~ンと、サービスしておりますよ。
もちやの店主、学校の役員のお手伝いが、むか~~し・・忙しくてできなかった・・・
と言うのが・・心残りであり・・是非、このような形で応援したいと・・・。
学校関係さんの文化祭では、出来るだけ協力しております。
例年、もちやにご注文いただく幼稚園、学校皆様の人気No.1は、
勿論、焼きたて串だんごです。
白ごま
きな粉
黒ごまもあります。
これは、ちびっこだんご・・
3種類です。
こちらも、文化祭の人気商品の一つです。
今年のさて・・・もう一つ、
昨年から販売していたのですが、今年の文化祭に
○○○・・・
さて・・・何かわかりますか?
今では、もちやの人気商品。
元祖もちやの輝道亀どら焼きです。
幼稚園さんで人気です。
もちやの若手職人が・・せっせと・・・
一人で焼いています。
一枚一枚焼いていますので・・
大きさ形、ほぼ近いですが、ほぼさまざまです?・・・。
子供達に喜んでもらえるよう・・努力しています。
文化祭シーズンが落ち着くまで・・忙しい日々が続いています。
皆様のブログにもお伺い出来ず大変失礼しております。
申し訳ありません。
ご連絡・・・
10月25・26日(土・日)は、
文化祭お菓子作りのためもちやは、お休みとなります。
御用の方は、お電話お願い致します。
よろしくお願い致します。
2008年10月16日
昨日スパーに行ったら・・
あ、
アサヒ飲料PET500mℓ 4本で
今なら、アンパンマン顔型バックプレゼント・・発見。
4×3=12本で・・
アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんと3個。
あまりに可愛いので、部屋に飾りたく・・・・
気がつくと・・・
これは、貯金箱、銀行で・・。
小銭入れの財布・・
以外に集めていたことに気づき・・ました。
子供が小さい頃一緒にTVを見ていたのですが・・
まさか、いつのまにか・・ファンになっていたなんて・・
何故って???
それは、勿論、正義の味方ですから・・・
「おなかがすいてないかい?」って頭のパンをちぎってあげてしまうのですね。
頭がぽっかり穴があくのですけど・・
よ~く考えてみると・・大丈夫ですか・・頭?
自分のことより、困っている人を助けてしまうアンパンマン。
善人ですよねぇ~・・・。
皆さんも・・気がつくと集めてしまっていたりするものって・・ありませんか?
2008年10月 9日
10月11(土)・12(日)に
上越市観光物産センターにて
姉妹都市等と上越市の観光と物産展が開催されます。
昨年も、もちやは、参加させていただきました。
6都市の姉妹都市、友好港湾都市の魅力がいっぱい・・・
米沢市、上田市、静岡市、岩内町、佐渡市、宮古島市です。
11日の土曜日には、マジック!!
マジックパフォーマンスも行われます。
この二日間は、屋外屋内すべて観光と物産展に。
おいしいもの、珍しいもの、見つかるかもしれませんよ。
もちやでは、
焼きたて串だんご・・実演販売
高田城跡 はすのみ饅頭、餅、赤飯
輝道亀どら焼き
ちびっこだんご
かきもち
笹だんご 等
やはり、焼きたて串だんご・・・
焼きたてが食べられますよ、是非、この機会に。
2008年10月 6日
我が家には、炭が玄関と居間に置いてあります。
それに・・息子が剣道をしているので、竹刀とか・・結構な香りで・・
炭の香りトイレ用消臭元なんかを置いて・・「息子には、これって・・・!!」・・な~んて、言われてます。
また、家の床の下にも炭をひいてあるのです・・
これは、確か湿気とりとか・・?
炭の匂いも結構好きです・・。
cotton母さんのところで・・見つけてしまいました。
紀州備長炭和歌山のほんまもんの炭です・・飲料用
飲料水に入れて紀州備長炭ミネラルウォーターが出来てしまう、
優れ物ですよ。
な~んと、タワシで洗って
15分煮沸消毒後・・乾燥
1ℓほどの水に・・
と、言いましても以前お話しました・・
我が家では、怪しい不思議なトルマリン麦飯石でマイナスイオン水を作っていますので、この水を入れます。
まあ、この水を飲んで驚き・・・
不思議なほど・・なめらか・・
水がなめらかって分かりますか?
やさしい味です。
実は、ご飯を炊く時にこの水を使いたかったのです。
本来、ご飯を炊く時に入れる炭がありますが、どうもお手入れが苦手で・・
このなめらかな水を使うことにしました。
さて、お味は・・・お米の味がとても出てふっくらおいしい。
本当は、このような使い方でいいのかしら?
熱に強いって聞いたので・・
詳しくは、cotton母さんにお尋ね下さい。
このご飯に・・紀州備長炭を使った焼肉なんてしてしまったら・・
おいしくて・・大変なことになってしまいます・・我が家では・・。
cotton母さんのところでは、いろいろな炭が沢山ですよ。
是非、覗いて見ては、いかがでしょうか?・・・。
2008年10月 1日
もちやは、月に4回、毎週水曜日の定休日
定休日と言っても、普段出来ない家の片付け、洗濯、買い物などで、なんだか、あっという間にお休みが終わってしまいます。
本当は、もっとお休みしたいですけど・・ね。
今日は、・・新潟まで出かけました。
新潟伊勢丹に行ったら・・
カンツォーネ・・実際に聞いたことがありますか?
「オッーソー~レ・ーミー~ヨ・・・」
今、伊勢丹では、イタリア展を開催していたらしく
2Fのほんの狭い場所なので、もう、すぐ目の前で歌っていました。
まあ、綺麗な方でスタイルも良く背も高く・・
2Fのフロアーに響きわたっていました。
ミニコンサートと言うものの・・とても立派なコンサートでした。
偶然・・ですが、素敵、感動体験です。
イタリア展の紹介の写真には、イタリア料理などもあったりで・・
カンツォーネを聞いたことなので、是非、昼食は、イタリア料理に・・
と、言ってもパスタです。
あまりのお腹がすいていたので、うっかり食べてしまって、写真は、ありません。
ランチセットの最後にケーキ
これは、かぼちゃパイのケーキ、
かぼちゃの甘味と、生クリームで、ほんと有名ケーキ屋さんになれてしまうほどのおいしさでしたよ。
あ、このお店は、日替わりケーキもあるそうです・・。
場所は、新潟伊勢丹の隣、ビルボ2、1Fとか、
すみません、連れて行ってもらっているので良く場所が分からないのです。
イタリア料理 カプリチョーザ・・です。
パスタもサラダも、ケーキもコーヒーもどれも美味しいかったです。
新潟にコンサートとランチに行ったみたいで・・こんなお休みもいいものですね。
珍しくお出かけの一日でした。
楽しかった後は・・
明日から、また仕事忙しくなります・・。