8月末の高田公園
今年の夏も、行きかう人を楽しませてくれた高田公園の蓮・・
8月末も、花が咲いています。
この時期でも、まだ楽しめそうです。
新潟県上越市の手作りだんごと言えば、もちや菓子店へ・・。もち子の心ウキウキおかし(お菓子)な話も盛り沢山!
2014年9月15日
今年の夏も、行きかう人を楽しませてくれた高田公園の蓮・・
8月末も、花が咲いています。
この時期でも、まだ楽しめそうです。
2014年9月14日
今年の蓮祭り、最終日も朝から雨
雨の日、蓮の葉に雨の音が・・葉が大きいので雨の音も大きく感じます・・
雨の蓮も綺麗です(^^)
2014年9月12日
夏・・・
息子の友達が来て庭でバーベキューを・・
脇道を使ってと話ていたのですが・・・
どうも反対側から來るので・・
後日、見たら・・
凄い事になっていたわけです・・・
固い雑草で通行止め・・これ・・気持ち悪いほどでした・・
そう、昨年も見つけて鎌で刈ったのを思い出しました。
それも凄く大変だった・・・
今年は、もう・・何て言うか・・旦那さんに依頼して・・・
この通り・・綺麗になりました。良かった・・。
雑草は、ほんと根強いです、来年も?・・・困ります・・(^^)
2014年9月 5日
高田公園の蓮
8月最初の日曜日頃が毎年満開のように感じます。
蓮は、8月末になっても咲くものがあり、
長い期間楽しめます。
2014年9月 4日
公園の堀の周りに蓮の季節は、鉢が出ています。
蓮祭りの期間は、とても暑い・・
毎回アイスを食べてしまいます(^^)
お店は、車で販売移動している珈琲工房かさはらさんです。
甲斐姫蓮以前もご紹介しましたが、
この花は、7月初め頃に咲いてしまうそうです。
上田市からお嫁入りした蓮という事で、今年は、新聞等で紹介されていました。
2014年9月 3日
2014年9月 2日
殿と姫のおにぎり・・
大きい・・1個600円でした。
具は、色々沢山入っていたそうです。
今年は、高田開府400年という事で・・
松平忠輝のキャラクター商品が多いです。
高田城のクリアファイル
今年の蓮祭り・・新しい開府400年実行委員さんも参加されていました。
前島密さんのキャラクター商品もありましたよ・・(^^)
楽しいですね。
2014年9月 1日
2014 7月25~8月17日まで蓮まつりが行われました。
8月最初の日曜日は、毎年、蓮麺の日
ウオッチング、はちす花作りも行われます。
毎年食べている蓮麺の日(^^)
こちらは、はすアイス・・こちらも毎年の楽しみの一つです(^^)