南高梅梅干し
今年は、南高梅を購入
朝市に行って梅を売る季節になると・・
梅干しは、まだ家にあるのに・・・
ついつい・・梅を買ってしまって(^^)
他、奈良漬けや、きゅうりの粕漬け、ミョウガ、生姜・・
何やら沢山漬物だらけ・・
出来上がると・・やたら・・人にあげてしまったり・・
作るのが好きというか・・食べきれないのだから・・
控えるべきでは・・と・・気づきました(^^)
しかし・・出来上がった時の・・あの喜びが・・いいですね。
新潟県上越市の手作りだんごと言えば、もちや菓子店へ・・。もち子の心ウキウキおかし(お菓子)な話も盛り沢山!
2014年8月28日
今年は、南高梅を購入
朝市に行って梅を売る季節になると・・
梅干しは、まだ家にあるのに・・・
ついつい・・梅を買ってしまって(^^)
他、奈良漬けや、きゅうりの粕漬け、ミョウガ、生姜・・
何やら沢山漬物だらけ・・
出来上がると・・やたら・・人にあげてしまったり・・
作るのが好きというか・・食べきれないのだから・・
控えるべきでは・・と・・気づきました(^^)
しかし・・出来上がった時の・・あの喜びが・・いいですね。
2014年8月24日
今年は、初めて民謡流しに参加。
カラーコーディネーターの飯塚さんがfbで教えて頂き(^^)
謙信褐紅紫(けんしんかちこうし)
綺麗な色です。
お揃いの浴衣を持っていないので・・自分の浴衣の右袖に手ぬぐいを縫ってみました。
踊りは・・・笑(^^)
2014年8月23日
上越祭り、稲田太鼓の皆さん
毎年、祭りの日は、もちやで休憩(^^)
こちらの町内は、・・幼稚園の年から参加されているそうです。
可愛い子供達から元気を頂きました(^^)
2014年8月22日
上越祭りの一番人気は、宮入
毎年写真撮影をしますが、ブレて写せませんでしたが、
今年は、少し良くなった・・
フラッシュ・・必要なんですね。
宮入の時は、餅まきもあり、大勢の人で賑わいます。
2014年8月21日
この神輿は、多分八坂神社から北本町を通り、御旅所の前まで順に担いでくるのでは、ないでしょうか・・そして本町2・1丁目を通り・・さて・・どこまで?
今考えてみると・・さて・・知っている方いらしゃいますか?
夜、この神輿は、宮元の神輿として戻ってきます。(^^)
2014年8月20日
上越祭り・・
神輿・・今年も皆さん頑張ってます。
本町2丁目!
毎年、神輿担ぎ手をお願いするのが大変と聞いています。
町は、若い人が減ってきたようです(^^)