2008年2月 5日

昔ながらの大福

昔ながらの大福販売
餅菓子では、一年中豆大福は、人気あります。
大福
焼き大福1
焼き大福2
節分の際も、豆だらけ大福お客様に大変喜んで戴きました。
これは、硬くなった大福を焼いたのです。
昔ながらの大福の販売です。
外は、カリカリでとてもおいしいですよ。
焼いて食べることが出来ます。
どの大福も焼いて食べられるわけではありません。作り方が
昔ながらですから・・・ね。
この焼いて食べられる大福是非、お試しください。
毎月、第1・3の月曜日
・豆無しのこし餡
・豆入りのつぶ餡
二種類の販売となります。

節分には、恵方巻食べましたか?
我が家では、今まで、節分に食べたことがありません。
と、言うかあまり興味がなくて・・
娘が夕ご飯に肉だんごを作ってました・・
肉だんご
あら、この怪しい長いものは???
恵方巻
見てください、恵方肉だんごでした。
末っ子君が学校で話の種に・・・
恵方巻食べたことないから・・・
と、言うことでした。
親切~~って思いましたわ!!
とてもおいしかったです。
皆さんのご家庭でも恵方巻召し上がりましたか?
商売繁盛、無病息災・・・ですね。

加藤先生のITリーダー塾も何度も参加させていただきました。
段々頭は、とて~も硬くなります・・これから先に延ばしてしまうのも・・
どれほどの年月が・・・途中で断念の確立の方が高いですね~・・先は、長いでしょう。
なので、ブログもあまりマメに更新出来ないと思います。
また、皆様のブログへもなかなかおじゃま出来ないでおります。
のんびり更新となります、よろしくお願い致します。

このブログに来て下さいます皆様ほんとうにありがとうございます。

trackbacks

trackbackURL:

comments

こんにちは。
この間行ったら、豆大福売り切れでした。(ノД`)シクシク
今度は、早めに行きますね。(^_^)

  • あい
  • 2008年2月 6日 10:43

こんばんは
お嬢さんの作ってくれた恵方巻きとても
いいアイディアですね。レタスも巻いているような。
これお惣菜コーナーに置いたら人気がでそうですね。
とても美味しそうです。

きみちゃんならできるよ。一生懸命だもん。
頑張ってね!!って他人事ではないか・・・。

大福美味しそうですネ。
私の方もボチボチです。
のんびり参りましょうネ。

こんばんは。
豆大福とても美味しかったです。
「さすがもちやさんだね…」って皆で言いながら食べていました。
また機会がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

恵方巻美味しそうですね!
来年の恵方巻は自宅で作ってみたいと思いました♪

いやあ、うまそうですね
たまりません

コメントを入力してください
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。亀どらのとりこです(笑)石川県なのですが発送ってしていただけますか?何個くらいまでOKですか?

  • きょん
  • 2008年2月 9日 21:52

KANIです
こんにちわ!
豆大福の焼き上がるところが・・・
焼けて・ふくれて・プッシュ~~!!
おいしそうですね

  • KANI
  • 2008年2月10日 13:07

きょんさん
はじめまして・・・
亀どらの?・・ありがとうございます。
きょんさんのご都合に合わせてお送り致します。
ブログ右リンク欄のもちや菓子店のHPより、
メール、又は、Fax、お電話でご連絡ください。
お待ち申し上げております。
連絡ありがとうございます。

豆大福をやいちゃうんですかぁ?
でも美味しそうです。。。

今度やってみます!はい!!

comment form

(もちや菓子店 亀どら・もち子の日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form

Recent Entries

  1. 蒸しきんつば
  2. 水まんじゅう
  3. 葛饅頭 くずまんじゅう
  4. ごえんもち御縁餅
  5. ニックかわらばん笑顔
  6. 生桜えび・・お刺身・・
  7. 笹だんご・親子亀どら焼きと大福
  8. 5月5日端午の節句は、かしわ餅・ちまき
  9. 高田公園の夜桜
  10. 新潟県上越市高田公園「観桜会」